開催レポート②夏3dayシステムエンジニア体験
⭐2025夏⭐ プログラム紹介
✨レポート第2弾では、
業務以外のプログラムの様子をレポートします!
日程1: 2025年8月27日~8月29日
参加者:4名(男性3名、女性1名)
日程2:2025年9月9日 ~ 9月11日
参加者:6名(男性5人、女性1名)
場 所:本社(新潟県上越市)
新潟支社(新潟市)
実施プログラム
<1日目>
⭐ウェルカム・プレゼン
「JCC流 (人を中核に)」
社長 坂詰 花子
JCCソフトの経営理念
「人を中核におくIT」
「豊かさの循環」
について語りました。
「人を大切にする」「豊かになる」
というコンセプトは、
JCCソフトの企業文化に深く根付いており、
社員の「充実感」や「誠実な仕事」
といった日々の姿勢にも表れています。
社長は、
人を中核におくことが、
結果として良い開発につながり、
お客様との信頼関係を築く土台になっている。
と自信をもって語りました!
2025年6月、現社長は現会長から、会社代表を引き継ぎました。
就任後すでに、社員にとって働きやすい制度作りに着手し、
新しい風を取り入れておりますが、
『人を中核におく』という理念は変わらない。
と、明確なビジョンを示しています。
こうした価値観こそが、他社とは異なる “JCC流” であり、
強みであると言えるのですね。
<2日目>
⭐プロジェクト紹介プレゼン
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは、自らも開発に携わりながら、
社内外のメンバーや外部顧客との調整・連携を担うポジションです。
今回のプレゼンでは…、
分からないことがあるのは当たり前。
社内メンバーであっても、お客様であっても、
不確かなことや分からない点は、きちんと何度でも聞くことが大切。
素直に聞く、上手に聞く…というコミュニケーション力は、
社会人になってから身に付けました。
と、周りの先輩やお客様に聞くことで
多くを学べると話しました。
また、建設業や製造業などのシステムについては、テスト環境を用いて紹介しました。
自分たちが開発したシステムで、
日本のインフラ構築を担うような大企業の仕事が円滑に回り、
事業が拡大しているのだな、と実感できる。
それは単純に嬉しいし、
さらに良くしたいという意欲につながっている。
そう話す姿からは、仕事に対する誇りが伝わったのではないでしょうか。
<3日目>
⭐社員座談会
システムエンジニア
(本社1名 / 新潟支社1名)
「ざっくばらんに何でも話そう!」ということで、社員との交流を設けました。
JCCソフトでは、積極的な拠点異動は行っていませんが、
今回参加した社員の1名は、お客様からの要望と本人の挑戦心とが重なり、
本社(上越市)、東京本社、そして現在の新潟支社(新潟市)と、
異動を経験しています。
このようなキャリアパスは弊社の中ではかなり珍しいケースですが、
その中で本人が大切にしてきたのは、
「常に新しいことを学び続けること」
「周囲に発信し、頼り、コミュニケーションを積極的に取ること」
と話していました。
この「周囲とのコミュニケーションを大切にする姿勢」は、
プロジェクトマネージャーの話とも重なる部分があり、
SEとしての成長や顧客やチームでの信頼構築において重要な要素だと感じさせられます。
もう1名の本社社員からは、
JCCソフトの社員はみなフランクで
穏やか。相談しやすく、
とても働きやすい環境だと思う。
自分が相談された時は、同じように、
分かりやすく丁寧に答えますし、
それが当たり前のフラットな雰囲気です。
と、社員の様子について話しました。
自然に社風が受け継がれているということなのですね。
最後に余談ですが…と、
このPCゲーム、やってみて!
はまる人は、絶対システムエンジニアに向いています!
と、悩みどころや必要な思考法が
SE職に似ている(?)という
ゲームの紹介をし、
和やかな笑いが生まれておりました。
今回のレポート②では
業務体験以外のプログラムの様子をレポートしました!
次回に続く。